配管の仕事に限らず、
現場仕事は「段取りで7割が決まる」と言われます。
ただ、私の考えとしては、
その7割のうち 5割は“頭の中で決めること” だと思っています。
現場に入ってから考えるのでは遅い。
現場に行く前、作業を始める前に、
・どう動くか
・誰が持つか
・どこから取り付けるか
・どの工具が必要か
・危ないポイントはどこか
これを頭の中で一度すべて流しておく。
流れを描けていないと、
現場で無駄な動きが増えたり、
必要な道具がなくて作業が止まったり、
安全面での見落としが出たりします。
段取りの5割は“想像力”です。
そこから、
残りの 2割が行動。
頭の中で組んだ流れを、実際の作業に落とし込む部分です。
現場は生き物なので、想定通りにいかないこともあります。
でも、頭で段取りを組んでいる人は、
その場での判断も自然と早く、的確になります。
段取りは「準備」ではありません。
段取りは“仕事そのもの”です。
今日も、作業に入る前に、
まずは頭で現場を一度動かしてから取り掛かりました。
明日も更新します。
段取りを覚えると、仕事は一気に楽になります。
未経験でも、ゆっくり身につければ大丈夫です。