-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
今日の現場では、配管に**ベローズ(伸縮継手)**を取り付けました。
ベローズは、配管の途中に入れる“じゃばら”のような部品です。
見た目は少し特殊ですが、役割はとてもシンプルで、
配管にかかる力と動きを吸収するためのもの です。
配管は、ただ置いてあるように見えますが、
実際には「温度」や「圧力」の影響で、伸びたり、縮んだりします。
・反応槽の空気配管
・蒸気ライン
・温水ライン
・薬品ライン
どれでも同じで、
何十メートルと伸びる配管は、必ず“呼吸”します。
その力を受け止めるために、ベローズを追加します。
もしベローズがなかったら——
配管に力が溜まり、
フランジや支持金具に負担がかかり、
最悪の場合、割れや漏れにつながります。
だからこそ、ベローズは 配管を守るための余裕 です。
機械にも、人にも、建物にも同じですが、
余裕があると、壊れない。
配管も同じです。
今日取り付けたベローズも、
現場が長く安全に動き続けるための、大事な一手です。
明日も更新します。
配管は、ただつなぐ仕事ではなく、
「動く設備を支える技術」です。
未経験でも、ひとつずつ覚えていけば大丈夫です。
▶︎ 求人の問い合わせはDMまたはお問い合わせフォームからお願いします。